こんにちは、丸メガネ坊主です。
そろそろ、会社づとめの人は年末調整を行う時期になってきました。
生命保険をかけている人は、生命保険会社から控除証明書が届きはじめている時期ですが、届いたら捨てたらダメです。
後で再発行で面倒になったり、ボーナスの支給時に年末調整してもらえず、なんとなくがっかりします。
1月の給与で調整されるので、実際は変わってないんですけどね。
ただ、控除を受けないと、税率10%の人なら、住民税も含めると1万円〜2万円くらいの還付を損するだけになってしまうので、必ず年末調整は受けるようにしましょう。
ところで、生命保険料控除には新制度と旧制度があります。
2011年以前の保険契約は旧制度、2012年以降の契約は新制度になります。
旧制度は最大10万円以上の支払保険料で一律5万円の控除。
新制度は最大8万円以上の支払保険料で一律4万円の控除。
それ以下の金額は3段階で控除金額が決まります。
新制度は控除額が減ったように感じますが、旧制度で生命保険料控除の対象となる保険は一般と個人年金の2種類でしたが、新制度では、一般・介護医療・個人年金の3種類になったので、全部最大金額まで保険料を支払っていれば5万円×2=10万円から4万円×3=12万円に控除額が増えています。
その分保険料を払ってるので、得になったとは言えませんが。
せっかく、保険に入るなら、税金の優遇があるものに入りたいところですが、一応、個人年金については、別の選択肢があります。
iDeCo(個人型確定拠出年金)です。
保険商品ではなく、私的年金制度になりますが、掛金の全額が全額控除対象となります。
例えば毎月1万円を積み立てれば、12万円が控除対象となるので、税率10%の人なら1万2千円の還付。住民税も合わせると2万4千円の還付になります。ただ、60歳まで原則お金を引き出せません。
その他にも「つみたてNISA」などもありますが、投資信託なので、ちょっとハードルが高い人が多いと思います。
税金に対する有利度だけ考えると1 iDeCo、2 つみたてNISA、3 個人年金なのですが、1、2は保険と違って気軽な感じがないので、まずは個人年金が一番いいのかもしれません。
きょうはここまで。
税理士に相談するなら、柏木修平税理士事務所まで!
お気軽にお問い合わせください
携帯電話 070-8368-5546/FAX 011-231-2349